わらってごまかす

ごまかしちゃだめ

PythonでTwitter Botを作るまでの長い長い物語(失敗編)

はじめに
この記事は失敗編です。
成功編はこちら

PythonでTwitter Botを作るまでの長い長い物語(完結編) - からあげ定食

大学でTwitterの分析をしている手前、botを作りたいと常々思っていました。普段大学ではRを使っているのですがRではどうにもならない。ということで、春休みにPythonを始め、「さあ、作るぞ!」と意気込んでいたあの頃はどれほど前であったでしょうか。

これはTwitterBotを作ることに奮闘したひとりの男の記録である。

RでTwitter APIには触れていたため、そんなに手こずること無くpyhtonからtweetを投稿するコードを書くことは出来ました。RではtwitteRというパッケージを使っていたので、Pythonでも似たようなものがないかと探していると、どうやらpython-twitterとtweepyというものが有名らしい。tweepyの方が簡単そうなのでそちらを使った。ちなみに、将棋が趣味なので、将棋の名言格言をランダムにつぶやくBotを作る。

次に、Pythonだ!、自動実行だ!、cronだ!ってことで大学のサーバーにアップしてcronで自動実行することにしました。
sshで大学のサーバに接続し、慣れないUNIXコマンドを打ちながらなんとかpyhonをインストールし、コードもアップロード成功。さあ実行だ!

ImportError: No module named tweepy

……ふむふむなるほど、どうやら外部モジュールを使いたいときはサーバーに設置しなければいけないらしい。そんなことは訳ない、やって差し上げようじゃないか。

gitからライブラリも用意し再び実行すると、謎の英語が。
どうやらお前には権限がないから無理だと……


……


……


その後、一心不乱にgoogle先生を質問攻めしたのですが僕にはできませんでした。PYTHONPATH、仮想環境、いろいろやってみましたが僕にはできませんでした……
ググっている印象では、きっと抜け道はあると思います。その入口まで来ている気もします。ただ、ドアの開け方が分からなかった……

第一章 大学のサーバーでTwitter Bot!編 〜完〜

第ニ章 GoogleAppEngin + tweepy 編に続く

PythonでTwitter Botを作るまでの長い長い物語(完結編) - からあげ定食